この子はスーパーハイポタンジェリンの♂です。♂親がアーバンライン、♀親がレイハインラインです。体色などは普通な方だと思います。この品種としたらとりわけ綺麗というわけどもないしこの子あんまり特徴ないんだよね~。と思ってたんですが…。うん?背中が蛍光グリーンだ…。こんなんあったっけ(゜_゜)?となりよくよく見ると…。バンドがあったところがほんのり緑です。04年くらいにエメラルドという品種がでたのは知ってるけど実物はみたことないんでこの子がそうかはわかんないです。けどなんか特徴ができたんでよかったねと言ってあげました(笑)一応画像を載せたんですけどあんまわかんないですね(゜_゜>)綺麗に画像が撮れるカメラ欲しいなぁ~。  
スポンサーサイト
この子はレインウォーターアルビノスノーの♂です。この子は大変長い期間にわたり拒食していたんですが最近コオロギ食うようになったんで紹介します。この画像ではイマイチ分かりづらいのですがとても細いです。コオロギ、ピンクマウス、ミルワームなどに興味を示さなくなってからはハニーワームをあげていたんですけど食が細くてガリガリでした。 エサをピンセットでつかみ目の前にもって行く。いつものように食わねえんだろうなぁ~。と思った瞬間、パクリ…。食ったぁ!!と思ったけど吐いたぁ…orz でもまた食ったぁ!!!と一人で一喜一憂してました。拒食から復活してくれんのはうれしいんですけどまたエサ代が増えるんでピンチだなぁ~(;一_一)頑張って働こう…。 
この子はスーパーハイポタンジェリンの♀です。小さい時はとても地味でお世辞でも綺麗とは言えない体色をして生まれてきたんですが、現在は頭部は濃いオレンジ、尻尾は70%キャロットテールの綺麗なレオパに化けました。こんなことがあるんでハマってしまうんだなぁ…。この子は小さい時からピンクマウスやら手作りフードをアホみたいに食う子だったんでかなり体格のいいお嬢さんに育ちました。現在は体重は92g程なんですがまだまだエサをガンガン食って大きくなってます。まだ繁殖に使うきはないのでじっくりとお婿さん選びをしようと思います。 
この子はマックスノーベルアルビノのベビーです。まだ小さいので性別ははっきりとはわからないんですがたぶん♂です。画像はコオロギのLを三匹ほど食べた後のです。ベビーの食欲って凄いんですよ!自分の頭よりでかいんじゃないかっていうエサにも食いつくし、それをバクっと飲んじゃうし、見てて危なっかしくてハラハラします。でもこの時期エサ切らすと今後の成長に影響するんで毎日食べるだけ与えています。早く大きくなって欲しい反面、この小さくてかわいいままでいてくれたらいいなぁ~。なんて考えちゃいます(*^_^*)
この子はマックスノーベルアルビノの♂です。マックスノーベルアルビノの特徴は、体色が薄い黄色~白色バンドと茶褐色バンド、尻尾はほとんど発色することなく、地色の白色に薄い茶褐色バンドが入ります。遺伝形質は、人の血液型のAB型と同じ共優性遺伝因子とアルビノの劣性遺伝因子の両方を持つタイプです。この子は私の管理ミスで拒食になってしまったんですが最近立ち直ったんで少し痩せています。エサをあげすぎての吐きもどしが原因で拒食を開始…。食うだけ食わせてたらリバースしてしまい何も食べなくなってしまいました。現在はコオロギ、ミルワーム、ピンクマウス、などなんでも食うぐらい食欲も戻り元気にしています。エサ食ってくれた時はうれしかったなぁ~。心配で心配でこっちが拒食になるかと思ったよ(笑)今度からは腹八分目を心がけた給餌をしていこうと思います。 
この子はマックスノーレインウォーターアルビノの♀です。現在、単独飼育にて隔離中の個体です。この子は気が荒く他の個体をケージに入れると必ずと言っていいほどケンカになります。この子は他の個体より特に縄張り意識が強く、排他的なんで♂、♀関係なく自分の倍くらいの大きな個体にもガブリとしちゃうので怪我をしないか心配です。うちの♂たちは気が弱いやつが多いのでこの子と交配さすのは大変だろうなぁ…。なので現在やる気のある♂募集中!年齢、体色、問いません。噛まれても我慢できる方、尻尾でバチンとはじかれてもくじけない方など。立候補はエサやりの時に私に直接言ってください。面談をしたうえで本人との直接交渉に入りたいと思います。 (株)レオパ結婚相談所 代表取締役 パイナップル親父 TEL 090-○△□-●▲■ 
この子はトレンパーアルビノタンジェリンの♂です。画像が悪くてすみません…。少し言い訳をさせていただくとカメラのショボさとこの子のボディーの白さ!(笑)我が家に来たときはあまり綺麗な体色ではなかったんですが成長するにつれ白さが際立ってきました。アルビノなのでかわかりませんがこの子はあまり目がよくなくてエサを鼻先に付けないと認識しません。そのためピンセットで給餌しています。他の♂個体が誤ってケージに入って来た時に匂いを嗅ぐしぐさをしたと思ったら、尻尾をユラユラと揺らし的確に噛みついていたんで鼻はいいと思います。目であまり物を認識してないのかコオロギからピンクマウスに切り替えるときもカルシウムの粉まみれにしてやるだけですんなりと食ってくれたとてもいい子であります。よくエサを食べるので体重も順調に増えて94gもあります。まだまだ大きくなりそうなんでエサやりが楽しみで仕方がない管理人です。
この子はハイポタンジェリンの♀です。スポット好きの人たちから支持のある?タイプです。 今日はレオパ達の胃を休ます為にエサやりはやめてひたすらケージの掃除に明け暮れていました。これがなかなか腰にくるんですよねぇ~。立ったり、しゃがんだり、ひねったり、そしてぼーっとしてみたりしながらすべてのケージの掃除を行ってます。そんな最中にじっとしてくれないのがこの人達。基本みなさんシェルターをどかすと落ち着かないみたいでケージの中をチョロチョロと徘徊し始めます。 そして隙あらば脱走を試みるのでオチオチ目が離せません。ケージから出るだけならまだしも隣の人の所に入って行きケンカをしだす奴もいれば交尾までしちゃう子もいるのでほんと冷や汗もんです。まぁ、しっかりフタしちゃえばいいんですけど掃除中のこのひと手間がめんどくさいんだなぁ~(;一_一)しかしこのめんどくさいでなんど痛い目をみたか…。掃除してていきなりドタン!バタン!!と聞こえるとほんと焦ります。ケンカの仲裁に入って指をガブリといかれた時はショックでしたねぇ~。なにがショックかと言うと普段おとなしいレオパが凄く機敏な動きで相手に噛みつきそのままもみくちゃになってもまだ噛み合う姿をみたときにはぞっとしました。自分のミスでこのような事があったりしてレオパ達にはほんと申し訳ないことをしてしまったという経緯があるので現在はできる限り目を離さないようにしています。大事なレオパがキズものになっても誰も喜びませんからね…。  
この子はブレイジングブリザードの♀です。両目ともスネークアイなんですが明るいところではあまり目を開かないので画像ではお見せできないのが残念です。小さい頃は純白の綺麗な体色だったんですが成長するにつれて少し黄色がほんのりとのってきました。この子はエサをアホみたいに食うのですが吐きもどしや拒食をすることなく順調にメタボ街道をまっしぐらに突き進んでおります。エサをやっていてこの子の食欲に少し恐怖を覚えたこともありました\(゜ロ\)ガクガク。 シェルターからあまり出てこない子なのでエサやりのときに顔を合わせるくらいのよそよそしい関係なんですが久々に外にだしてみると…。ん?なんかお腹やばくねぇ?てかお前だれだよ??と一瞬目を疑うような太りっぷり。 画像ではこのおデブ感がイマイチわかりにくいのですみません。いやぁ~、最近で一番のサプライズでしたねぇ~。レオパってこんなふうになるんだぁ~(笑)感心させられた反面、少し観察不足なのを反省した一日でした。明日からはエサを少しずつ減らしてダイエットだな…。
真っ黒でつぶらな瞳、それにモチモチっとした小さな手、我が家のアイドルです。あっ、お気づきの方もおられると思いますがこの子はレオパではありません。うちでは少し異色の存在それがこの子、ニシアフリカトカゲモドキと言います。現在うちには40数匹のレオパが居るのですがニシアフリカトカゲモドキはこの子だけです。レオパは系統維持するために繁殖を主な目的で飼育してるんですがニシアフリカトカゲモドキは私の癒し担当です。(笑)ニシはレオパに比べ動きがスローでハンドリングしやすいように感じます。画像ではわからないんですがこの子は背中に綺麗なストライプが入っていてとても私好みのカラーリングなんですねぇ~。一目ぼれでした。将来的にはニシも繁殖させようと思っているんでいい子がいればもう一匹、いや、もう三匹くらいは欲しいですね♫
最近体重測定してなかったので久々に測ってみるとみんな大きくなってました。この子はベルアルビノスノーの♂なんですが105gもありました。ジャイアントの家系でもないただのおデブちゃんです。まぁ、あんだけ毎日エサ食ってゴロゴロしてたらこうなりますよね(笑)ジャイアントといったら10月5日のぶりくらに行った時にDRAGON HERPTILE JAPANさんのブースで展示されていたスーパージャイアントでかかったなぁ~。骨格そのものってゆうか体格が並みレオパとはケタ違いでしたね。店員さんのお兄さんもとても感じのいい方でいろいろ教えていただいてとてもいい一日でした。
この子は最近うちから里子に行った子です。オレンジがとても綺麗でなかなかの男前です。現在は新しい飼い主さんのもとでとてもかわいがってもらっているようで幸せものです。ちなみに名前は『なめろう君』だそうです(^-^)うちではたくさんいるので名前はつけてないのですが名前を付けてみるのも新鮮でいいなぁ~。と思いました!でも覚えられないのでやめときます(笑)
我が家のマックスーパースノーは最近メタボ気味…。画像ではイマイチわかりにくいのですが奥の子なんて尻尾ブリッブリ、お腹はタップタプ、それにくわえてワキにはぷにぷにとしたものまで付けております。まぁ、健康みたいなんで心配はしてませんけどね(笑)それにしても最近よく食べるなぁ~。毎日コオロギ10匹は軽くたいらげてくれちゃいます。食欲の秋ですかね。あっ、温室飼育なんで年中30℃前後だし四季とかないですよね。私の財布は一足先に冬を越えて氷河期突入!うちの子達みんなに毎日エサをおなかいっぱいあげるとなるとほんとヤバいっすよ!マジでっ(;一_一)コオロギだと一回で400匹は軽くなくなっちゃいます。まぁ、みんな可愛いので許せますけどね(笑)またコオロギでも殖やそうかな…。
我が家の一番年長のふとし君です。基本的に名前は付けない(つけても覚えれない)のですが訳あって名前があります。好き嫌いがなくなんでもよく食べる手の掛からないとてもいい子です(笑)
なんとなくブログを始めちゃいました。基本めんどくさがりなので更新が不定期になるかもしれませんが見たい方はどうぞよろしくお願いします。
| HOME |
|