fc2ブログ
English Version







オールブラックアイ

この子はリューシスティック ハイイエローの♀です。どこにでもいそうな リューシスティック ハイイエローなんですが実は…。両目オールブラックアイなんです。この系統はマック系やラプターなどとは相互性がないので全くの別系統です。この子の他にもこの系統の子が数匹いるんでまた徐々にブログで紹介しようと思います。

P1000369.jpg
スポンサーサイト



[ 2008/11/18 01:55 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(5)

コオロギ丼

今日はレオパ達のエサのコオロギです。虫の苦手な方すみません。コオロギをカップに移し、バナナを入れるとワラワラと群がってました。普段、嫌と言うくらい見てるし、見慣れてるんですがあらためてじっくり観察すると…。結構キモいなぁ~。最近、晩飯にコオロギ丼と言うありえないものが出てくる夢を見ます…。簡単に材料と作り方を載せておきます。

家庭で簡単にできるレシピ『コオロギ丼』
材料はコオロギ30匹、玉ねぎ中1個、日本酒30cc、砂糖大さじ1杯、醤油30cc、きざみ海苔適量、コショウ適量、卵2~3個。
調理の仕方は他の丼ものと同じです。
ポイントとしましてはコオロギの中までしっかりと火が通るまで加熱してください。



注意:冗談ですので作らないでください(笑)



P1000165.jpg
[ 2008/11/17 00:39 ] その他 | TB(0) | CM(6)

アルビノオスカー

我が家のオスカーはワイルドが中心なんですがブリードものもおります。こいつらはアルビノオスカーで5cmくらいの時からケンカ防止の為にワイルドの子達と一緒に飼育していました。ブリードの子はワイルドの子に比べ、温厚な性格のやつが多いので過密飼育の時に数合わせで入れてました。全部ワイルドだったら喧嘩が絶えないんで水槽のバランスを保つために頑張っていただいてました。この画像の魚はオスカーを手放した時に友人宅に引き取ってもらった個体で現在も元気にしているようです。

P1000005.jpg


[ 2008/11/14 13:01 ] 熱帯魚 | TB(0) | CM(2)

頑固なヤツ

この子はレインウォーターアルビノスノーの♀です。体色は軽くハイポ気味なんでスノー系のハイポと交配させて更にハイポ化をするのも面白いと思うんですがねぇ~。まぁ、レインウォーターアルビノスノーの♂がいるんで今年はこの組み合わせでいこうかな。レインウォーター系が少ないので今後の系統維持を考えて交配しとくかぁ。マック、トレンパー、ベル、アーバン、レイハイン、など様々な系統の子がいるんですが中でもレインウォ―ター系は個人的に好きですねぇ。でもあの頑固なバンド遺伝子がなければもっといいのになぁ…。

P1000378.jpg
P1000376.jpg
P1000377.jpg
[ 2008/11/13 02:10 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(2)

リラックス

この子はマックスーパースノーの♂です。この子はハンドリングを嫌がらない子で今日もエサやりの時にぺたぺた触っていると…。寝ちゃいました(笑)手の上でエサ食うヤツなら結構いるんですが寝ちゃうなんてビックリだよ。警戒心なさすぎですね(*^_^*)野生ではきっと生きていけないんだろうなぁ~。でも家に居る限り天敵もいないしエサ食いたい放題だから心配しないでいいよ。レオパのエサやりと掃除で疲れてたんですがこの子に癒されちゃいました(^_^)では今からコオロギにエサやってきまーす。

P1000152.jpg
P1000151.jpg
[ 2008/11/11 01:32 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(6)

フグ

これは淡水のフグでテトラオドン・ファハカです。餌は小赤、クリル、ひかりクレストのキャット、カーニバルなどなんでも食べます。食べ方はあまりキレイな方ではないんですけど食いっぷりの良さがなんともいえないです。フグの仲間は協調性が悪いんで基本混泳は不可。他の魚のヒレなど齧るくらいならまだマシで、目や腹などを食いちぎったりもしちゃいます(;一_一)過去に一度、掃除の時にセパレーターが外れてファハカが隣に侵入してしまいわずか5分程で地獄絵図のような悲惨な事になった経験があります…。アルビノセネガルス1匹、スポッテッドガーのベビー2匹、☆になっちゃいましたぁ(・_・;)でも普段は私の顔を見ると餌くれダンスをするぐらいベタ馴れでかわいいんですよぉ~。でもね、指はエサじゃないので噛みつこうとしないでください(T_T)マジで痛いから…。

P1000040.jpg
P1000038.jpg
[ 2008/11/09 00:43 ] 熱帯魚 | TB(0) | CM(6)

エニグマ

今日はレオパネタでエニグマという品種を紹介します。今一番欲しいレオパです。画像は海外サイトからお借りしたものです。ホント海外のブリーダーさんのレベルは半端ないっすね…。RAPTOR EnigmaとかBlazing Blizzard Enigma、Mack Snow Enigmasなど日本ではまだ目にすることは少ない品種ばかりで見ていて驚きの連続です。でもアホみたいな値段なんで手がでないなぁ…。

ENF13_65_200.jpg
ENF13_eye_200.jpg
TAEHF1_42_200.jpg
TAEHF1_eye_200.jpg
[ 2008/11/08 23:50 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(4)

オスカー

爬虫類も好きなんですが熱帯魚の方も大好きで小学校3年生~最近まで家には何かしらの魚がいました。これはオスカーという南米産のシクリッドで全部ワイルドもんです。こいつらは縄張り意識が強く排他的なんで過密飼育かデカイ水槽での混泳じゃないと喧嘩が絶えないので大変です。シクリッドの仲間では比較的温和な部類に入るんですけどワイルドもんは特に気が強いんで混泳にはとても頭を悩まされましたね…。一番上に写っているのが我が家のNO1だったクラシピンニスです。2~3cmのチビの時から育てて最終的には34cmになりました。体の厚みもありデカかったです。この子は性格が温厚で弱いもんイジメを許さないタイプだったんでこの子がボスだった時は混泳のバランスがうまくとれていたんですがこの子が死んでしまってバランスが崩れ、混泳が困難になったんで残りの子達は知り合いのショップや知人の家へ旅立って行きました…(T_T)我が家のオスカーはみんなベビーサイズから育てたので手放すのがつらかったです。今も熱帯魚屋にはよく行くのでショップでオスカーを見るとついつい飼育していた頃を思い出してボーっと眺めちゃいます(-_-)

P1000083.jpg
P1000119.jpgP1000118.jpg
[ 2008/11/07 00:48 ] 熱帯魚 | TB(0) | CM(2)

爬虫類倶楽部

今日は東京へ遊びに行ったときに寄ったお店の紹介です。爬虫類倶楽部さんに行ったんですが移転して間もない時だったので生体もあまり置いてなくてガラーンとしてました…。でもしっかり満喫して帰ってきました。京都にはこんなに爬虫類ばっか置いてるとこないんですよね。レオパのベビーをみていたお客さんとひょんなことから爬虫類話で盛り上がり、ついつい夢中になりすぎて予定時間を大幅にオーバーしてしまい、次に行く予定だったところが行けなくなり、一緒に来ていた彼女に怒られちゃいました(・_・;)京都にもハチュ専門店できないかなぁ~。週5くらいで通うのにぃ(・o・)

2ハチクラ
ハチクラ
[ 2008/11/06 23:50 ] その他 | TB(0) | CM(2)

へてろらぷたー

この子はトレンパーアルビノタンジェリンリバースストライプの♂です。ラプターのヘテロになっています。この子はでかいっていうか長いので全長28センチはあります。個人的にはジャングルやストライプなどの品種も好きなんで結構お気に入りです。ラプターヘテロの♀もいるのでこのペアでラプターを作るのも面白いんですがマック系とかけてもおもしろそうだなぁ~。とかいつも考えてます。まぁ、自分の直感を信じて綺麗な子を作れるように頑張ろう…。

P1000262.jpg
[ 2008/11/04 00:32 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(2)

恐妻&ヘタレ夫

この子達はマック スノー リューシスティックの♂とハイイエローリューシスティックの♀です。この二匹は相性がよく?喧嘩も一切せずにいつも一緒に居ります。♀の方が食いしん坊で♂のエサまで食べてしまうので給餌の時には少し気を付けないといけないのが少し問題です。この前♂の口からはみ出てたコオロギに♂の口ごと食らいついた♀を見た時には少し同情しましたぁ(T_T)♂はおとなしいのでいつもやられたい放題なんです。そんな姿を見ていると他人事のように思えない…。でも♂はこの♀を好きなんだと思います(^-^)いつも重なって眠るときは枕にされても幸せそうな寝顔だから(笑)

P1000316.jpg
P1000315.jpg
[ 2008/11/03 23:58 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(2)

マックスノー

この子はマックスノーの♂です。この子は黄色の発色が強いタイプでハイイエローにも見えなくもないです。マックスーパースノーを片親に交配させて生まれた子はすべてマックスノーとして扱われるんでいろんな子がいておもしろいです。この子は現在偏食中でハニーワームしか食べないので栄養面で少し心配です。そろそろコオロギ食ってくれないかなぁ…。
P1000373.jpg
[ 2008/11/02 00:18 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(7)

ゴマ粒

この子はマックスーパースノーの♂です。個人的に白系の品種が好きなんで我が家のレオパはマック系やスノー系が大半を占めてます。やっぱマックスーパースノーはいいいですねぇ~。ゴマ粒のような体色に黒目が素敵です。この子はまだ繁殖に使えるサイズではないので成長が楽しみです。

P1000371.jpg
P1000372.jpg
[ 2008/11/01 23:58 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(0)