fc2ブログ
English Version







ベビー誕生!その16

今日もベビーが孵化していました。

この独特の模様はリューシスティックですね。

地色が白いのでスノーリューシスティックです。

この子はマックスノーではないスノーから産まれました。

マックスノーリューシと見た目は同じですがまったくの別物です。

P1001355.jpg

P1001356.jpg

ベビーの目を見た瞬間衝撃が走りました!

この子オールブラックアイなんですヾ(●゚∀゚●)ノ 

この子はスノーリューシ♂×スノーリューシ♀のペアから産まれました。

先日産まれたハイイエローエクリプスとは互換性ありです!

将来有望なベビーの誕生にテンション上がりまくりです(笑)

さて頑張ってエサやりするぞぉ~!!

スポンサーサイト



[ 2009/05/31 23:56 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(0)

ベビー誕生!その15

今日もベビーが産まれてました。

この子の第一印象は…。

なんやこれ?うっす~い黄色やなぁ~(´・Д・`●)w

他のハイイエローのベビーと比べても格段に白いです。

P1001342.jpg

よく見るとお腹には立派なヨークサックがぶら下がってます( ̄□ ̄;)ガーン

サイズはかなり小さくて貧弱な感じです。

無事に育つか心配です (;´д`)ノ

はぁ~、胃が痛い…。

[ 2009/05/30 23:55 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(2)

ソメワケベビー誕生!その2

ソメワケササクレヤモリに二匹目のベビーが誕生しましたヽ(・∀・` )ノ

P1001348.jpg

相変わらずソメのベビーはめっちゃ小さいです(笑)

この子はノーマルです。

う~ん、ザンティックでないなぁ…。

次の卵に期待です!!

[ 2009/05/29 23:53 ] ソメワケササクレヤモリ | TB(0) | CM(4)

悲しいなぁ…

孵化寸前の卵が一つ凹んでました。

中身を出すとスノーのベビーが入ってました。

ダメかなと思ったら心臓は動いてました。

P1001337.jpg

カップに移して保温してたのですが先ほど死亡しました…。

ここまで大きくなったのに残念です…。

[ 2009/05/29 23:44 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(0)

ベビー誕生!その12・13・14

本日、京都に帰ってきました!

帰宅して一番に孵化器をチェック。

うおっ~Σ(・д・!i!i)!!

タッパーの中が血まみれ…。

ヨークサックを引っかけたままのベビーがタッパーの中を徘徊してました…。

ベビーをカップに移したところで少し休憩。

ベビーが三匹産まれてました。

P1001351.jpg

手前からスノー、ハイイエローリューシステック、ハイイエロー。

家を空けてたので孵化日は不明です。

まぁ、25~29日のどれかです(笑)

元気に育てよ!

[ 2009/05/29 23:35 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(0)

ショップ巡り

今日は爬虫類倶楽部(ハチクラ)中野店に行ってきました。

13周年記念セール中でしたヾ(*´∀`*)ノワーイ!!

以前、ハチクラに行った時はお店が移転して間もなかったので生体や商品が少なかったのですが、今回は生体もたくさん入ってました。

いろんな種類が見れて楽しかったです。

お目当てのレオパ(オリジナルブラックアイ・トランスルーセント)がいなかったので残念です。

このオリジナルブラックアイ・トランスルーセントはWCのレオパの中に一匹だけいたオールブラックアイの固体をハチクラさんで累代している品種らしいです。

うちのオールブラックアイのスノーと互換性があるのか知りたかったのでいたら購入しようと思ってたんですが…。

ヘテロの♀はいたんですがねぇ~。

ホモの♂か♀が欲しかったので諦めました。

せっかく来たのでヤモリ一匹とカメ2匹を購入。

ヘビも欲しかったのですが荷物の関係で断念。

明日はまた違う所に行ってきまーす♪

[ 2009/05/26 17:48 ] その他 | TB(0) | CM(11)

ベビー誕生!その11

今日もベビーが誕生してました。

おぉーヾ(●゚∀゚●)ノ!

このピンクの体色に白いバンドは…!

マックスノーアルビノ!!

P1001293.jpg

P1001297.jpg

P1001298.jpg

この子の親はマックスノーベルアルビノ♂×マックスノーベルアルビノ♀です。

なので正確にはマックスノーベルアルビノです。

昨日、孵化したマックスノーアルビノの兄弟です。

サイズは平均的な大きさで元気いっぱいです。

カップに移そうとしたら「キュァァァ~!!」と一喝されました。

そんなに威嚇しなくてもいいじゃん(笑)

明日から東京に遊びに行くのでしばらく家を空けます。

ショップ巡りでもしてきます(^o^)丿


[ 2009/05/24 20:32 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(6)

ベビー誕生!その10

寝る前に孵化器が気になったので覗くと…。

ベビー発見Σ(゚Д゚,,)!!

頭だけちょこんと出して休んでますw

生首みたいだなっ(笑)

パッと見た感じハイイエローのようです。

P1001271.jpg

20分後には無事産まれました。

P1001283.jpg

やはりハイイエローでしたヾ(●´∀`●)ノ

蛍光色のような黄色が綺麗な子です。

キレイなんだけどなんか違和感がするんだよなぁ~。

じっくり観察すると…。

目が真っ黒だぁーΣ(´□`#)!!

なのでエクリプスハイイエローと勝手に命名(笑)

ラプター系のエクリプスは結構目にするのですがこの子はオールブラックアイ・スノーの系統です。

先に孵化したオールブラックアイのスノーの兄弟になります。

親はスノー(オールブラックアイ)♂×ハイタン♀です。

目の遺伝は謎がいっぱいです…。

この子が大きくなったらラプター系のエクリプスと交配させて互換性がないのか検証してみます。

今からすごく楽しみです♪

[ 2009/05/24 02:30 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(2)

ベビー誕生!その9

今日また新しい命が誕生しました。

この子はマックスノーアルビノです。

P1001265.jpg

P1001266.jpg

孵化器を覗くとピンクの体に白いバンド模様のベビーを発見!!

この子の親はマックスノーベルアルビノ♂×マックスノーベルアルビノ♀です。

なので正確にはマックスノーベルアルビノです。

サイズは平均より少し小さめですが元気いっぱいです。

卵は26~27度で管理してたんでおそらく♀だと思います。

奇形部位なども見られない五体満足な個体です。

無事孵化してくれてよかった。

先に生まれた子達のように元気に大きくなれよ(●^o^●)!



[ 2009/05/23 19:50 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(0)

あぁぁ~!!

産まれそうだった片割れの卵からまだベビーが出てきません…。

嫌な予感がプンプンします…。

前回の事(MSSAが死産)もあるんで孵化の手助けをしてみました。

水分の抜けた卵からは生気が感じられません。

遅かったか…。

中には巨大なヨークサック(卵黄)が付いたベビーがいました。

ベビーはピクリともしません。

諦めかけていたら尻尾がチロチロ動き出しました!!

急いでプリンカップに移し保温しました。

少しの間は動いていたのですがしばらくすると眠るように亡くなりました。

P1001259.jpg
*お腹のヨークサックはグロかったので綺麗にしてあげました。

亡くなった子はマックスーパースノーでした。

先に生まれたハイイエローとは兄弟です。

両親はマックスノー♂とマックスノー♀です。

ここまで大きくなってるのに残念です…。

どうにもできない事だけにめっちゃ凹むなぁ~。

[ 2009/05/23 00:12 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(4)

産まれる??

さっき産まれたハイイエローの片割れの卵に切れ目が…!!

水分が抜けて萎んでいます。

もう少しで産まれるのか??

P1001258.jpg

なにが出てくるか楽しみです(●^o^●)♪

[ 2009/05/22 11:28 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(2)

ベビー誕生!その8

今朝、孵化器を見ると生まれてました。

2軍のタッパーからの孵化です。

P1001256.jpg

P1001257.jpg

この子はハイイエローです。

孵化サイズは平均より少し大き目です。

正直ダメだと思ってたんですがねぇ~、無事孵化しましたヽ(・∀・` )ノ

なぜならこの卵は回収が遅れてカピカピに干からびてましたから…(笑)

元気に大きくなれよ♪

[ 2009/05/22 09:52 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(0)

生きるっ!

ソメワケササクレヤモリのベビーが生まれて3日目です。

小さな体で一生懸命生きてます。

P1001251.jpg

画像では大きさがイマイチわからないので僕の指と比較してみます。

P1001254.jpg

大きさは人差し指の先と同じくらいです(笑)

手に乗せて撮影しようと思ったんですが素早くて断念…。

逃げられたら最後だもんなぁ~((゚Д゚;))ガタガタ

脱走に気を付けて世話しないといけませんね。

早く大きくなって欲しいです。

[ 2009/05/21 02:49 ] ソメワケササクレヤモリ | TB(0) | CM(6)

尾切れ 2日目

尾切れをしたマックスノーリューシのベビー。

自切部位からの出血も止まっており、傷口はとてもキレイです。

P1001246.jpg

相変わらずとても臆病な性格で小さな口をいっぱい開けて威嚇します。

レオパの尻尾はラクダのコブのようなもので水分や栄養分を貯蓄させることができます。

初めから生えている尻尾には骨があります。

しかし、再生尾には骨はありません。

正確に言うと中の骨は再生しないんです。

なので一度切れた尻尾が完全に元に戻ることはないと言えます。

再生尾だからと言って繁殖や普段の生活には影響はないです。

見た目の問題だけでしょうね。

僕は再生尾でも気にしないので全然OK。

たくさんエサやって立派な尻尾に戻すぞぉー!

[ 2009/05/20 17:38 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(0)

ベビー誕生!その7

孵化器の中からドン!ドン!と鈍い音がする。

今朝はその異音で目が覚めました。

2軍のタッパーを見ると一匹産まれてました。

P1001242.jpg

おぉ~、リューシかぁ…。

うん?

君なんか白いね??

マックスノーリューシだぁ(・∀・)!!

とても大きくて立派な個体です。

さて、タッパーからカップに移そうとしたらめちゃくちゃ暴れます。

おっ!元気いいなぁ~(´∀`*))ァ'`,、

やっぱベビーはこれくらい元気じゃないとあかんよなぁー!

元気いいからカップじゃなくてきなりプラケースでもいいなっ!

そんなこんなでプラケースを作業場にとりに行って戻ると…。

P1001245.jpg

うん…?

この激しくピロピロ動くものなに??

これがなにかわかるけど、現実ではないと思いたい…。←誰か嘘だと言ってくれw

しばらく試行が停止しました(笑)

シッポ切れてるぅ~Σ(´・д・`|||)

なんで??

この2~3分でなにがあったんだ!?

テンション上がってたのが一気に急降下。

なんかわからんがすまん…!

プラケースに移す時わかったんだがこの子めちゃめちゃビビり。

触ろうとすると「キュァァァ~!」と鳴きまくり威嚇。

ここまで警戒心が強い子も珍しいです。

P1001244.jpg

尾切れは残念だけど無事生まれてうれしいぞっv(・∀・*)

せっかくなんで尻尾が再生するまでの観察日記でも付けるかな(笑)

[ 2009/05/19 08:24 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(2)

えっ!?嘘やろ??

連続での更新です。

さっき産まれていたソメワケのベビーが…。

脱皮してるぅ~Σ(゚Д゚,,)エェェ!?

P1001231.jpg

レオパは早くても3~4日くらいで脱皮するんだけどソメワケは数時間ですか??

なんかくすんだ体色してるなぁ?とは思ってましたがまさか…。

ソメワケ恐るべし(゚Α゚|||)!!(笑)

小さいエサを早いこと用意しないとあかんなぁ~。

[ 2009/05/18 06:18 ] ソメワケササクレヤモリ | TB(0) | CM(4)

ソメワケベビー誕生!!

長かったぁ~。

不安で眠れない夜もありました…。

ダメになっていく卵を見るたびに涙で前が見えませんでした…。

しかし!!

本日ついに産まれました!!

ソメワケササクレヤモリ誕生(゚∀゚)キタコレ!!


P1001226.jpg

P1001227.jpg

見た感じノーマルのバンドタイプ?

ソメワケはあんまり詳しくないんでわかりません(笑)

ザンティックではないようです。

親はザンティック100%ヘテロ♂×66%ポッシブルへテロ♀の組み合わせです。

この組み合わせでザンテックが出れば♀のポッシブルがとれて100%ヘテロ確定なんだけど…。

まぁ、無事孵化してくれてよかったです♪

あと、ベビーが小さすぎてびっくりですΣ(・д・!i!i)

大きさは指のツメ程度しかないという奇跡的なサイズ(笑)

ちゃんと育てられるか心配だなぁ~。




[ 2009/05/18 05:47 ] ソメワケササクレヤモリ | TB(0) | CM(2)

手乗りレオパ

今日で生後12日目のハイイエローのベビー。

最近はMサイズのコオロギを毎日1~2匹食べてます。

小さな体のどこにそんな大きなエサが入るのか不思議です(・ε・`@)?

P1001211.jpg

まだ小さいので指に乗せれるサイズです。

手乗りレオパと言うよりも正確には指乗りレオパだな(笑)

落ちないように必死にしがみつく姿はとてもカワイイです。

はやく大きくなれよぉ~。


[ 2009/05/18 01:20 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(0)

お気に入りの場所

レオパのベビーの中に一匹変わり者がいます。

この子です↓↓

P1001205.jpg

P1001207.jpg

この子いつ見てもココ(プラケースとシェルターの隙間)に挟まってるんです(笑)

ここから動くのはエサを食べる時ぐらいw

どんだけここ好きなんだよぉ~(´・Д・`●)!

まぁ、別にいいんだけどねっ。

でもあまりにも動かないので死んでるのでは!?と思っちゃう。

心臓に悪いからやめてけれ…。




[ 2009/05/16 00:55 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(6)

久々に…

最近、レオパネタばかりなので久々にソメワケでも載せます。

現在、ソメワケは♂が2匹、♀が4匹おります。

♀達は産卵マシーンのごとく卵を次々と産んでおります。

というかこの♀達ずーっと産みっぱなしなんで母体が心配です(´Д`;A)

ソメワケは多産な種類だとは聞いてたんですがねぇ~。

マジでハンパないッス(笑)

P1001180.jpg

孵化器の卵達はちゃんと成長してるようなんですが、一向に産まれてきません(´・ω・`;)

保管温度が低いので孵化が遅いのかなぁ?

そろそろ産まれてきてもいいころなんですが…。

今日もソメワケの飼育ケースから立派な卵を4つ回収しました。

親にはカルシウムたっぷりのコオロギと小さくしたピンクマウスをあげてエサやり終了。

はやくソメワケのベビーが見たいなぁ~。

[ 2009/05/15 22:56 ] ソメワケササクレヤモリ | TB(0) | CM(0)

夢物語

マックスーパースノーベルアルビノ(MSSBA)のベビーです。

今日で生まれて10日目ですが順調に成長しています。

ハッチサイズがとても小さく心配だったんですがちゃんと大きくなっています。

食欲も旺盛で言う事なしヽ(・∀・` )ノ!

P1001204.jpg

P1001203.jpg

体色もピンク色から少し白くなってきました。

黒いピグメントもうっすらと出始めてます。

まだ小さいので性別は分かりませんが♀っぽいなぁ~。

というか♀がいいです(笑)

♀なら、ベルアルビノスノー♂やマックスーパースノーパターンレス♂と交配させたいなぁ。

マックスーパースノーパターンレス♂と交配させたら、うまくいけばF2あたりでマックスーパースノーパターンレスベルアルビノ←長い!とか出るかも??

ベルアルビノスノー♂となら白が綺麗なマックスノーベルアルビノとか出たらいいなぁ~。

エニグマとかけてマックスノーエニグマヘテロベルアルビノとかもありだなぁ~。

マックスノーエニグマヘテロベルアルビノ同士をさらに交配させてマックスーパースノーベルアルビノエニグマとか凄いの出たらどうしよう…(; ・`д・´)アセアセ

はっΣ(´□`#)!

妄想してたらこんな時間にw

こんな夢物語のような事を考えてる時間が一番楽しいです。

でもこれ半分マジだったりする…(笑)




[ 2009/05/14 04:56 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(4)

仕事人

今日の主役はこの子です。

スーパーハイポタンジェリン♂の「なめろう君」。

友達のお家に行ってから半年くらいが経ちました。

しばらく見ない間にずいぶん大きくなっちゃって(*´ω`*)

この子の飼い主さんがすごく大事に飼育されてるのが分かります。

昨今、飼育している動物を飼えなくなり、野外に逃がすなど無責任なヤツがいる中でこの子のようにいい飼い主に飼われたら幸せだろうね。

P1001199.jpg

P1001200.jpg

友達の家に行ったなめろうがなぜ我が家にいるのか?

その理由はこの子の子供が見てみたいということになり我が家に種付けしに来てますww

いい仕事しろよ(笑)

[ 2009/05/13 01:46 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(0)

ベビーだよ!全員集合!!

今日も元気にチョロチョロと動き回っているレオパのベビー達。

みんな元気ありすぎてプリンカップでは限界です…。

という訳で、狭いプリンカップからプラケースに引越しです。

P1001179.jpg

全員集合といいながらMSSAのベビーはいません…(´ε`;)

小さすぎて一緒するのは絶対無理!!

なのでMSSAはしばらくはプリンカップが家ですw

早くプラケースに引っ越せるといいねヾ(・ω・ o)




[ 2009/05/12 00:20 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(5)

親子です

マックスーパースノー(MSS)が生まれて17日目です。

コオロギのMサイズを食べられる大きさになりました。

ベビーの食欲と成長のスピードには驚かされます。

小さい頃にエサの量を控えたり、拒食させてしまったりすると大きくならない個体になってしまうんで生後半年くらいまでエサを食べるだけ食わせてガンガン大きくしちゃいます。

ピンクマウスを食べれるサイズになればピンクマウスを与えるのも効果的。

まだピンクマウスを食べられない個体には小さく刻んだピンクマウスを与えるのもいいと思います。

たくさんエサを食べさせたら高温で管理するのがポイント。

温度が低いと消化不良による吐きもどしや食欲の低下、拒食の原因になるので注意が必要です。

P1001062.jpg

P1001161.jpg

一枚目の画像はMSSのベビーです。

二枚目はこの子の父親。

この子は父親にそっくりです。

母親のマックスノーアルビノ(MSA)は丸顔なんですが子供は少しシャープな感じ。

両親共にかなりデカイのでこの子も大きくなりそう。

目標はノーマル個体でジャイアント越え!!(笑)

[ 2009/05/11 17:19 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(2)

MSSA

マックスーパースノーアルビノ(MSSA)が生まれて4日目です。

今朝、脱皮していました。

P1001138.jpg

P1001135.jpg

相変わらずとても小さいMSSAのベビー。

明日はコオロギを与えてみようと思います。

ちゃんとエサを食べるか心配だなぁ…。

[ 2009/05/08 22:12 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(6)

今日のタマゴ

今日、例の予定日を過ぎても孵らない卵を割ってみました。

卵の表面が薄い緑色になっていてそこから汁が少しでていました。



注意:この先は気分を害する恐れがあります。





P1001132.jpg 

P1001123.jpg

P1001128.jpg

P1001124.jpg

丁寧にハサミで切り込を入れて中身を確認。

卵を割ると少し腐敗臭がしました。

あっ。

マックスーパースノーアルビノだ…。

お腹に少しヨークサックがついていました。

それらをキレイに取ってやりました。

産まれる直前で死亡したようです。

サイズは先に産まれたマックスーパースノーアルビノと同じか少し大きいくらい。

なにがいけなかったんだろう…。

途中まで順調に成長していたんでとても悔しいです。

でもマックスーパースノーアルビノの確率高いなぁ~。

マックスノーヘテロベルアルビノ♂×マックスノーベルアルビノ♀のペアで生まれた卵なんですが1クラッチ目は死亡した個体も合わせて100%でマックスーパースノーアルビノが発現してます。

このペアからとれた卵がまだあるので今後に期待です。


[ 2009/05/07 11:55 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(4)

似てないブラザーズ

この二匹は同じ親から産まれました。

外見だけ見るとまったく似てないので兄弟とわかんないです。

P1001122.jpg

遺伝って面白いです。



マックスーパースノーアルビノの片割れの卵がいまだ孵りません…。

なんか嫌な予感がします。

明日、孵化しなければ卵を割ってみようと思います。

はぁ~、できればやりたくないです。



[ 2009/05/07 00:16 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(0)

ベビー誕生!その6

先ほど鼻だけ出していた卵の中身が出てきてました。

P1001113.jpg

P1001114.jpg

P1001115.jpg

この子の親はマックスノーヘテロベルアルビノ♂×ベルアルビノ♀です。

卵は29~30度で管理してたんで性別は不明です。

黄色いバンドなのでマックスノーではなくてノーマルです。

両親ともにベル系の血が入ってます。

なので正確にはハイイエローヘテロベルアルビノです。

この子は見た目ただのハイイエローですがベルアルビノの遺伝子も持っています。

孵化サイズも大きくて先に産まれている子と同じくらいあります。

この子も五体満足で尻尾曲がりなどの奇形もないようです。

元気に大きくなれよぉ~。

[ 2009/05/06 00:11 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(2)

ベビー誕生!その5

またまたベビー誕生です!

P1001100.jpg

P1001099.jpg

この子の親はマックスノーヘテロベルアルビノ♂×ベルアルビノ♀です。

卵は29~30度で管理してたんで性別は不明です。

ピンクの体色に赤目…。

黄色いバンドが入ってるのでアルビノマックスノーではなく、ただのアルビノです。

両親ともにベル系の血が入ってます。

なので正確にはベルアルビノタンジェリンですね。

卵も大きかったので孵化サイズも大きくて安心サイズ。

この子も五体満足で尻尾曲がりなどの奇形もないようです。

無事にうまれてくれてよかったぁ~。

P1001110.jpg

あっ、片割れの卵も生まれそう!

この色からしてノーマルかマックスノーですね。

どっちだろう?

[ 2009/05/05 22:09 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(0)

ベビー誕生!その4

今日は朝から仕事でした。

家に帰り、すぐに孵化器をチェック。

ピンクの動く物体を発見…!!

う、うおぉーーー((゚Д゚;))ガタガタ


P1001072.jpg

P1001073.jpg

P1001074.jpg

こ、このキモいピンクの体色に赤い目…。

間違いない…。

マックスーパースノーアルビノ!!

この子の親はマックスノーヘテロベルアルビノ♂×マックスノーベルアルビノ♀です。

卵は29~30度で管理してたんで性別は不明です。

トレンパー系のマックスーパースノーアルビノはよく見かけますがこの子はエニグマの生みの親で有名なベル系のマックスーパースノーアルビノです。

なので正確にはマックスーパースノーベルアルビノです。

ベル系のマックスーパースノーアルビノは赤眼が綺麗な子が多いんで個人的に大好きです。

無事に生まれてきたんですが喜んでばかりいられません。

卵がとても小さかったんで中身がかなり小さいんです…(・ε・`@)

一番最初に生まれた子の半分くらいの大きさしかなく、かなり貧弱な感じ。

ここ一週間くらいが勝負です。

この子の片割れの卵も近いうちに生まれそう。

ふぅ~、気が抜けないです(´Д`*)

[ 2009/05/04 18:27 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(8)