fc2ブログ
English Version







ベビー誕生!その29

先ほど孵化寸前だったベビーが無事に孵化してました。

この子はスノーです。

ベビー№28のハイイエロー(オールブラックアイ)とは兄弟です。

この子も大きくて立派な個体です。

目は両目ともノーマルアイです。

P1000012.jpg

P1000015.jpg

P1000019.jpg

P1000022.jpg

№28・29のベビー達の誕生には凄くビックリしてます。

先に産まれたベビー(未熟児)のヨークサックがたっぷり卵に付着してしまいそこからカビ大繁殖…。

少しくらいなら驚きませんがカビが半端なく付着していましたからねぇ~(´∀`;)

卵の形も歪で、こんなにカビたらダメだろうなぁ~、と思いつつカビを拭き取ってました。

幸いにカビの繁殖は止まりましたが無事に孵化するとは微塵も思ってませんでした(笑)

しかも、こんな立派な個体が産まれるなんて奇跡ですw

いやぁ~、卵捨てなくてよかったぁ~(;・∀・)

今回は「Never give up!」ということを学びましたw

スポンサーサイト



[ 2009/06/29 16:48 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(4)

ベビー誕生!その28

孵化器の中を覗くとベビーが誕生してました!

久々に大きくて立派な個体です。

この子はハイイエローです。

P1000009.jpg

P1000010.jpg

うん?

ハイイエロー…??

確かこの卵からハイイエローは出ないはず??

しかも、両目オールブラックアイ…。

正確には右目は100%ブラックアイ、左目は98%ブラックアイです。

嬉しいのですがスノーが出ると思ってたので少し戸惑っちゃいます(汗)


片割れの卵も今にも孵化しそうです↓↓

P1000014.jpg

この子もスノーじゃなかったらもう一度遺伝の勉強し直さないとダメかな(笑)

[ 2009/06/29 12:00 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(0)

大小

タイトルみてギャンブルの記事かと思った方がいらしたらすみません(笑)

今日もレオパネタです。

ベビーとアダルトの大きさを比較してみました。

一般的な大きさ(我が家で)のアダルトの♂個体。

P1000002.jpg

孵化して4日目のベビーの個体。

P1000003.jpg

うーん、イマイチわかんないね(笑)

今度はツーショットを狙ってみます(^_^)/

[ 2009/06/27 01:31 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(6)

順調♪

この子は左前足の指が6本あるレオパのベビー№27です。

名前は「ろーちゃん」←6本指だしw

今日で生後3日目です。

昨日無事に初脱皮しました。

エサも食べました。←自力でハンティング

P1001549.jpg

すごく順調です♪

でも排泄物が確認できてないので少し不安…。

内蔵がうまく機能していればいいんだけど…。

腰骨と尾先曲がりもなんかマシになった気がするぞぉヽ(・∀・ )ノ←多分気のせいw

6本目の指は動かせるのかな?

神経が通ってるのか気になるなぁ~。

[ 2009/06/26 14:15 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(4)

えーっ!?

今、孵化器を見たらベビーが一匹ハッチしてました。

あれっ??

グッタリして動いてない…。

まさか…!?

あぁ~、死んでるぅ…。

P1001547.jpg

この子はろーちゃんの片割れのマックスノーです。

奇形部位は見られません。

ろーちゃんより大きくてしっかりした個体です。

孵化直前死の次は孵化直後の死亡ですか…。

なんでやろ??

うぅ~、胃が痛い…。

[ 2009/06/25 00:11 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(0)

ベビー誕生!その27

頭だけ出ていたマックスノーのベビーが孵化してました。

でも…!

お腹に吸収できなかったヨークサックが…。

そして、尻尾の先と腰骨が曲がってる…。

P1001546.jpg

そして!

左前足の指が6本…!!

だけど!!

元気なのでOK♪

奇形のオンパレードのような子ですが無事に孵化してくれてよかったです。

[ 2009/06/23 20:45 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(8)

孵化寸前だけど…

ここ最近、孵化直前死が多かったので卵の管理方法を少し変更しました。

今回はこの変更が吉と出たようです。

P1001543.jpg

P1001542.jpg

首筋に白いバンドが入ってるのでマックスノーですね。

無事に体が全部出て欲しいなぁ…。

[ 2009/06/23 01:57 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(2)

大型ヤモリ販売!

グリーンアイゲッコウ(スミスヤモリ)をショップのカートにアップしました。
『爬虫類ショップ 招福万来 京都店』
http://syouhukubannrai.cart.fc2.com/

P1001529.jpg

P1001386.jpg

樹上性の大型ヤモリです。

飼育ケージは高さのある水槽やプラスチックケースなどで飼育できます。

床材を敷く場合は湿らせたヤシガラなどを厚めに敷くといいです。

飼育温度は28度前後で問題なく飼育できます。

エサはコオロギやミルワームを与えています。

大型でキレイなヤモリですので見ごたえ抜群です。

鑑賞価値は高いです。

ケージをレイアウトして飼育するとこの種の魅力を楽しめると思います。


今なら希望者にニホンヤモリの♀(持ち腹)をお付けします(笑)

P1001533.jpg

[ 2009/06/20 00:19 ] ショップ情報 | TB(0) | CM(2)

カメ販売中!

クリイロハコヨコクビガメをショップのカートにアップしました。
『爬虫類ショップ 招福万来 京都店』
http://syouhukubannrai.cart.fc2.com/

エサもよく食べていて状態がいいので販売します。

P1001368.jpg

現在、キョーリンのカメプロスを与えています。
RP-043.jpg

●使用原料

フィッシュミール、小麦粉、かしこ、ビール酵母、小麦胚芽、大豆粕、
とうもろこし、茶葉、乳化剤、海藻粉末、糟糠類、アミノ酸(L-グルタミン酸
ナトリウム,メチオニン)、ガーリック、消化酵素、生菌剤、カロチノイド、
ビタミン類(塩化コリン、E、C、イノシトール、B5、B2、A、B1、B6、B3、
K、葉酸、D3、ビオチン)、ミネラル類(Ca、P、Fe、Mg、Zn、Mn、Co、Cu、
I,、P、Se)

●保証成分

粗タンパク 40%以上
粗脂肪   7.0%以上
粗繊維   4.0%以下
水分    10%以下
粗灰分   14.0%以下

生きた善玉菌が、カメの腸内環境を良くし、茶葉の消臭効果と共に、カメの飼育水の汚れと臭いを抑えます。

また『カメプロス』はカメに必要な栄養分を全て含んでいるので『カメプロス』だけで飼育することが可能です。

甲羅の成長に必要なカルシウムと、カルシウムの吸収を助けるビタミンD3を強化配合しています。

このカメプロスのみで生涯飼育できます。

飼育方法は一般的な水棲ガメと同じですが協調性が低い傾向があり、噛みあったりするため多頭飼育には向いていません。

しかし、非常に丈夫で低温にも比較的強いため、水棲亀の入門種としてお薦めです。

[ 2009/06/17 09:47 ] ショップ情報 | TB(0) | CM(8)

2度あることは…

またしても孵化寸前の卵が凹んでしまった…。

中身はマックスーパースノーでした。

P1001526.jpg

P1001524.jpg

うーん…。

なんでやろ?

スッキリしませんが次に期待です!

[ 2009/06/15 16:27 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(6)

OH My God!!

さっきまで元気に動き回ってたのになぜ!?

未熟児で産まれたスノーのベビーが死にました…。

P1001511.jpg

P1001512.jpg

昨日、コオロギを食べてくれたので少し安心していたのですが…。

やはり未熟児は生命力弱いなぁ…。

この子の大きくなった姿がみれないのは悲しいです。

ここ数日、暗い記事ばかりなので嫌になります。

明るい記事が書きたいです…。

[ 2009/06/13 06:30 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(6)

なんでやねん…。

今日もソメワケのベビーが産まれてました。

発見したときにはタッパーの中でぐったりと横たわっていました。

でもなんか様子がおかしい…。

触ってみると動かない。

体は堅くなり、死後硬直が始ってました。

P1001506.jpg

孵化してすぐに死亡したようです…。

はぁ~、マジで凹むわぁ…。

[ 2009/06/13 01:44 ] ソメワケササクレヤモリ | TB(0) | CM(0)

ソメワケベビー誕生!!その4

孵化器のタッパーを覗くとちょこんと顔出してる可愛いやつを発見!(笑)

P1001504.jpg

ソメワケのベビーが誕生しました。

先に孵化したベビー達の中でも一番デカイです。

大きくなれよぉ~♪

[ 2009/06/12 15:10 ] ソメワケササクレヤモリ | TB(0) | CM(4)

孵化直前死

先日、孵化したスノーの片割れが孵化途中で死亡しました。

頭部には奇妙なコブがありました。

奇形でしょうか??

P1001501.jpg

ここまで大きくなってるのに残念です…。

[ 2009/06/11 10:00 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(2)

ソメワケベビー誕生!!その3

卵が少し割れて中身が出ていたソメワケの卵がありました。

4~5日経過しても変化がないので中身を出してみました。

ピンセットで丁寧に卵の殻を取り除いていると…。

P1001490.jpg

P1001491.jpg

中からピョーンとベビーが飛びだしてきました!

おぉぉ~!生きてたぁ~!!

今はカップの中で元気に動き回ってます。

これでソメワケのベビーは3匹目です。

しかし!

一匹脱走されちゃいましたぁ…。

エサやりの時に逃げられてしまいました。

いまだに見つかってません…orz

もう一匹はお仲間の家へ行きました。

とても大事に飼育していただいてます(*^_^*)♪

Hさん無理いってすみません^^;

またいろいろ教えてください(^_^)/

[ 2009/06/10 20:06 ] ソメワケササクレヤモリ | TB(0) | CM(2)

大きくなりました!

大きくなったベビー達の紹介です。

1、マックスーパースノー(レインウォーターアルビノヘテロ)

マックスーパースノー独特の模様はすでに出来あがってます。

スポットは細かいタイプになります。

P1001453.jpg

P1001454.jpg

2、スノー(両目ノーマルアイ・オールブラックアイ系統)

とても大きい個体で薄っすら黄色の発色がみられます。

まだまだ体色の変化が見られそうです。

P1001462.jpg

P1001457.jpg

3、スノー(両目オールブラックアイ・オールブラックアイ系統)

このスノーのオールブラックアイは白の発色が強い個体です。

後足にのみ黄色の発色が見られます。

まだまだベビーなので体色の変化に期待できます。

P1001471.jpg

P1001474.jpg

4、ハイイエロー(ベルアルビノヘテロ)

見た目は普通のハイイエローのベビーです。

ベルアルビノのヘテロになりますのでベル系との交配にお勧めです。

P1001466.jpg

P1001465.jpg

5、ベルアルビノタンジェリン

黄色の発色がとても強い個体です。

成長するにつれてこの黄色がどのように変化するか楽しみな個体です。

P1001477.jpg

P1001479.jpg

6、マックスーパースノーベルアルビノ

ベル系のマックスーパースノーアルビノは透明感のあるレッドアイが特徴です。

模様はこれからもっと変化しそうです。

P1001467.jpg

P1001470.jpg

毎日コオロギのM、Lサイズを2~3匹食べてます。

特に拒食などのトラブルもなく順調に成長中です。

すでに数匹売約済みです。

ショップの方で販売しようと思うのですがアップする気力がないッス…。

なので気になる子がいればメール下さい(笑)

[ 2009/06/10 00:43 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(0)

ベビー誕生!その26

孵化器を見るとベビーが誕生してました。

予定よりかなり早い孵化です。

パンパンに大きく膨らんだ卵からヒョロヒョロなベビーが出てきました。

この子はスノーです。

P1001486.jpg

P1001487.jpg

P1001488.jpg

出てきた卵の中には吸収しきれなかったヨークサックがたっぷり入ってました…。

孵化サイズは極小で、かなりヤバい状態です。

ここ2~3日が勝負です。

はぁ~、また胃が痛い…。

ちなみに目はオールブラックアイでした。

無事に大きくなって欲しいです。

[ 2009/06/09 20:51 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(0)

尾切れ 21日目

産まれてすぐに尻尾が切れたマックスノーリューシです。

今日で尾切れを起こして21日目です。

P1001446.jpg

P1001447.jpg

体も大きくなり、尻尾もだいぶ再生しました。

尾切れが原因か不明ですがエサ食い抜群です!

他のベビーの2倍くらい食べてます。

この後、尻尾がどのようになるか楽しみです♪

[ 2009/06/09 08:51 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(2)

ベビー誕生!その25

さっき産まれていたスノーの片割れの卵が孵化していました。

この子もスノーです。

P1001443.jpg

P1001442.jpg

P1001444.jpg

この子もスノー(オールブラックアイ)♂×マックスノー♀のペアの子です。

孵化サイズも大きくて、立派な個体です。

目はノーマルアイで背中には薄く黄色が出てます。

今後どのように変化していくか楽しみです♪

[ 2009/06/07 23:52 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(0)

ベビー誕生!その24

今日もベビーが誕生してました。

この子はスノーです。

P1001439.jpg

P1001440.jpg

P1001441.jpg


スノー(オールブラックアイ)♂×マックスノー♀の子供です。

マックスノーかただのスノーかわかりません(笑)

もう少し大きくなれば違いがでるかな?

[ 2009/06/07 21:50 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(4)

ベビー誕生!その23

帰宅して孵化器をチェック!

今日もベビーが誕生してました。

この子はトレンパーアルビノです。

P1001435.jpg

P1001436.jpg

トレンパーアルビノタンジェリン♂×トレンパーサングロー♀の子です。

両親とも体色にメリハリがありとても綺麗なのでこの子にも期待できそう♪

サイズも大きくて立派な個体です。

頭にオレンジが出てるので今後の成長が楽しみだなぁ~(゜-゜)

[ 2009/06/06 23:46 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(2)

ベビー誕生!その22

マックスノーアルビノの片割れが無事に孵化してました!

黒い体色に白いバンド模様が入ってます。

この子はマックスノーです!!

P1001427.jpg

P1001431.jpg

親はマックスノーヘテロベルアルビノ♂×ベルアルビノ♀です。

なのでマックスノーベルアルビノヘテロになります。

この子、目が大きくてカワイイ顔してます。

小さな牛みたい(笑)

このまま大きくなってくれたらいいのになぁ~。

[ 2009/06/05 10:11 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(4)

ベビー誕生!その21

先ほど孵化寸前だった卵から無事ベビー誕生しましたぁ!

ピンクの体色に白いバンド模様が入ってます。

この子はマックスノーベルアルビノです!!

P1001410.jpg

P1001412.jpg

これでマックスノーベルアルビノは4匹目です♪


この子の片割れの卵も孵化寸前でした。

P1001416.jpg

P1001422.jpg

うん…?

これはもしかして…。

[ 2009/06/05 09:37 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(0)

どっちだろう?

孵化器をチェックしていたらベビーを発見!

このピンクの体色はアルビノです。

親はマックスノーヘテロベルアルビノ♂×ベルアルビノ♀です。

なので、この卵から産まれてくる可能性があるアルビノは2種類です。

マックスノーベルアルビノかベルアルビノです。

瞼の色が白いのでマックスノーベルアルビノかな?

P1001401.jpg

なにが出るかある程度予測できますがすごく楽しみ♪

マックスノーベルアルビノだったらいいなぁ~(゜-゜)

[ 2009/06/05 07:52 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(0)

ベビー誕生!その20

昨日、孵化寸前だったベビーが無事孵化してましたヽ(・∀・)ノ!

おっ!白い地色に独特な模様。

この子はスノーリューシスティックです!

P1001398.jpg

P1001399.jpg

P1001400.jpg

目を見るとオールブラックアイでした!!

親はスノーリューシ♂×ハイイエローリューシ(スノーライン)♀です。

無事に産まれてくれてよかったぁ~(・∀・*)♪

これでオールブラックアイのスノーリューシは三匹目です。

みんな元気に大きくなれよぉ~!


[ 2009/06/04 13:56 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(0)

大型ヤモリが来た♪

東京でカメと一緒に購入した大型ヤモリの紹介です。

「スミスヤモリ」です。

樹上性の大型ヤモリと言うだけあり、めっちゃデカイです。

グリーンアイゲッコウとして販売されていました。

緑色の目がとても綺麗です♪

P1001387.jpg

P1001384.jpg

P1001385.jpg

P1001386.jpg

エサはコオロギやジャイアントミルワーム、ピンクマウスなど食ってます。

ハンドリングは不可能と言っていいと思います。

カップから飼育ケースに移すときに脱走されました。

ヤバいと思い、とっさに素手で掴んだらこのありさま…。

P1001388.jpg

P1001390.jpg

普段レオパやニシアフ、ソメワケが相手なので完全に油断してました…。

この手の奴を捕まえるのには皮手袋軍手は必須!!

アゴの力が強い上に、激しく噛むので注意が必要です。

少し臆病なところがありますが鑑賞する分には見ごたえがありカッコいいヤモリです。

壁チョロ系が好きな人にはお勧めですよぉ~(゜-゜)

もう少しプリプリになったら販売しようと思います。

[ 2009/06/04 00:10 ] その他 | TB(0) | CM(0)

ベビー孵化寸前!!

おっ(゜-゜)!

孵化器の卵が一つ割れてる!!

P1001396.jpg

卵から鼻がちょっとだけ出てます。

見た感じマックスノーリューシかな??

あと少しだぁ~!頑張れっ!!

[ 2009/06/03 23:20 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(6)

ベビー誕生!その19

またまたベビー誕生ですヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ♪

この白いバンドはスノーです!

目はノーマルアイなので普通のスノーですね♪

サイズは平均的な大きさです。

P1001392.jpg

P1001393.jpg

P1001395.jpg

卵から少し出たところで休憩してました。

お疲れ様です!と一声かけてまた孵化器に戻しました(笑)

体が全部出たらタッパーからカップに引っ越しです。

[ 2009/06/03 18:58 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(0)

ベビー誕生!その18

朝起きて孵化器をチェック。

タッパーの中にベビーを発見!

ピンクの体色に白いバンド模様。

マックスノーアルビノ!!

P1001377.jpg

P1001380.jpg

P1001382.jpg

エニグマのおかげで最近人気があるベルラインのマックスノーです。

親はマックスノーヘテロベルアルビノ♂×マックスノーベルアルビノです。

なので正確にはマックスノーベルアルビノです。

マックスノーベルアルビノはこれで三匹目です。

この子はマックスーパースノーベルアルビノと兄弟になります。

無事産まれてよかったですヽ(・∀・ )ノ♪


[ 2009/06/03 10:46 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(0)

カメが来た♪

東京へ行った時に購入したカメ達を紹介します。

「クリイロハコヨコクビガメ」です。

P1001368.jpg

P1001373.jpg

P1001374.jpg

P1001375.jpg

P1001376.jpg

とぼけた感じの顔が可愛いですo(・∀・`o)♪

たぶん二匹とも♀です。

食性は肉食傾向が強い雑食です。

家に来てすぐ、ピンクマウスや配合飼料をガツガツ食べてます。

今日は小赤とクリルをあげました。

ピンクマウスとクリルは人気あります。

この手のカメはとても丈夫なので飼育は楽です。

次回は問題児をアップします…。

[ 2009/06/02 21:22 ] その他 | TB(0) | CM(2)