fc2ブログ
English Version







Python regius Double het Ghost

互換性の無いゴースト×ゴーストから産まれたダブルヘテロゴーストのペア。

親のストレインは不明…。

RIMG2637_convert_20111206045728.jpg

RIMG2629_convert_20111206045915.jpg

RIMG2630_convert_20111206050053.jpg

なかなか楽しめそうな個体達です。
スポンサーサイト



[ 2011/12/06 05:30 ] ボールパイソン | TB(1) | CM(1)

Hyla japonica 「Albino」

Hyla japonicaのアルビノ個体。

なんとも言えない神秘的な体色が美しいです。

RIMG1993_convert_20111203010204.jpg

自然が生んだ芸術とも言える逸品です。
[ 2011/12/03 01:31 ] ショップ情報 | TB(0) | CM(1)

Python regius Pastel het Albino

この個体はパステルヘテロアルビノ♂です。

脱皮前で体色は若干くすんでいます。

ボールパイソン009

ボールパイソン010

ボールパイソン011

最初は活しか食べずエサ食いにもムラがありましたが、現在は冷凍にも餌付き順調に成長しています。

来年のブリードにコイツの出番があるのか疑問ですが取りあえず大きくします(笑)
[ 2011/12/02 23:59 ] ボールパイソン | TB(1) | CM(0)

Python regius Pinstripe

この個体はピンストライプ♂です。

エサ食い、状態ともに良好です。

RIMG2623_convert_20111130235837.jpg

RIMG2626_convert_20111130235954.jpg

まだ小さいのでしっかり食わせて良い種親に仕上げたいと思います。

[ 2011/12/01 00:01 ] ボールパイソン | TB(2) | CM(0)

Eublepharis macularius 「 Bug Snow Tremper Albino 」

画像の個体はBug Snow Tremper Albino♀です。

親はBug Snow Het Tremper Albino♂× RAPTOR♀です。

このBug Snow Tremper Albino♀はRAPTOR(劣性遺伝するとされるトレンパーエクリプスの遺伝子を持つ)との互換性を検証する為に交配した過程で産まれた個体です。

トレンパーエクリプスは劣勢遺伝するとされていますが、その発現する要因は環境なのか遺伝的な要因なのか不明で表現も安定していません。エクリプスを片親に使った交配でも子供にスネークアイなども出現します。

この個体の左目はスネークアイ、右目は虹彩の一部が欠ける様な表現なので、もしかしたらトレンパーエクリプスの遺伝的な要因を受けている個体かもしれません。

しかし、産まれた直後は左目は綺麗なスネークアイだったのですが成長に伴い眼球の一部(左上付近)に虹彩が現れてきました。

成長に伴い虹彩の一部が変化をするのはBug特有の表現なので取りあえずこの個体はBug Snow Tremper Albinoとしています。

まぁ、正確にはBug Snow Tremper Albino het RAPTORですね。

トレンパーエクリプスの発現が不安定なので互換性はまだ何とも言えませんが、今後もこの系統と交配をして行く必要性は感じました。

RIMG2577_convert_20111129234911.jpg

RIMG2569_convert_20111129234653.jpg

RIMG2590_convert_20111129235154.jpg

RIMG2561_convert_20111129235403.jpg

RIMG2562_convert_20111129235613.jpg




[ 2011/11/30 01:36 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(0)