fc2ブログ
English Version







Eublepharis macularius 「 Bug Snow Enigma」

画像の個体はBug Snow Enigma♂です。

エニグマ特有の神経障害はありますが、エサ食い状態共に問題なく繁殖にも使用可能です。

個人的にエニグマはあまり繁殖に使いたくないのですが検証と品種作成の為に交配させました。

この個体の親はBug Snow♂×Enigma♀です。

RIMG2605_convert_20111121233113.jpg

RIMG2615_convert_20111121233301.jpg

RIMG2616_convert_20111121233542.jpg

RIMG2618_convert_20111121233716.jpg
[ 2011/11/22 00:02 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(4)

Eublepharis macularius 「Bug High Yellow& Bug Snow Sibling(Snow)」

画像の個体は抱卵中のBug High Yellow♀です。

エサ食い、状態共に抜群です。

RIMG2491_convert_20111121055450.jpg

RIMG2487_convert_20111121054636.jpg

RIMG2511_convert_20111121055648.jpg

RIMG2513_convert_20111121055849.jpg

♂親のBug Snow Sibling(Snow)

成長するにつれドンドン黒化しているSnow♂個体…。

 RIMG2537_convert_20111121060801.jpg

RIMG2543_convert_20111121061033.jpg

RIMG2551_convert_20111121061329.jpg
[ 2011/11/21 07:41 ] ヒョウモントカゲモドキ | TB(0) | CM(0)

Tropiocolotes steudneri

Tropiocolotes steudneriの抱卵時の画像。

4~5㎝程度の極小な体に卵が詰まっている感じです。
カワラヤモリ001


画像の左側、上記の個体の産卵後の姿。

画像中央の白い物体は産み落とされた卵。
カワラヤモリ002

小さな体の割に以外に大きな卵だったのでビックリしました。

無事に孵化してもベビーはさらに小さいのでエサが大変だな…。
[ 2011/10/12 01:42 ] ショップ情報 | TB(0) | CM(2)

Rhacodactylus ciliatus

久々のブログ更新。

ブログのネタは沢山あるのですが忙しいので放置してましたw

ケージの掃除をしていたらRhacodactylus ciliatusが交尾してました。

クレステッドゲッコー001

ここ数日、♂個体が♀個体を執拗に追いかけ廻していました。

交尾が確認できましたが産卵はもう少し先ですね。

今から楽しみです。
[ 2011/10/11 08:41 ] ショップ情報 | TB(0) | CM(0)

セイブシシバナヘビ イエロー♀

2011年CB セイブシシバナヘビ イエロータイプの♀です。

マウスをパクパク食べて順調に成長しています。

ファーストシェッド後の体色は黄色が強くなりました。

画像ではわかりにくいのですが両サイドに赤~オレンジの発色が見られとても綺麗です。

背中は黄色、サイドは赤~オレンジと変わったカラーです。

セイブシシバナ018

セイブシシバナ014

セイブシシバナ015

セイブシシバナ017

商品の購入・お問い合わせなどはこちらからお願いします↓↓
爬虫類ショップ 招福万来 京都店
連絡先 TEL 090-1481-5424

[ 2011/07/20 02:01 ] セイブシシバナヘビ | TB(0) | CM(0)